小林陣営の会計担当の男性によると、陣営は衆院解散の動きが出ていた08年9月、江別市に事務所を開設した。しかし、衆院は解散されず、間もなく事務所運営の資金繰りが厳しくなったため、同年末、北教組の住友肇委員長(当時)に資金提供を依頼。住友委員長から「準備ができた」と連絡を受け、札幌市中央区の北教組事務所で現金400万円を受け取った。
男性は翌09年2、5、7月にもそれぞれ400万円ずつ受け取ったが、住友委員長は同年6月に急死したため、7月の資金提供は長田秀樹委員長代理から、事務所で現金を手渡す形で行われたという。
男性は受け取った資金を民主党道5区支部や小林氏の資金管理団体の口座には入れず、普段使っていない口座に入金し、政治資金収支報告書にも記載しなかった。政治資金規正法は企業・労組などから政治家個人への献金を禁じている。男性は「記載しなきゃいけないことは分かっていた」と違法性の認識があったことを認めた。札幌地検にも同様の説明をしたという。
【関連ニュース】
北教組違法献金事件:小林議員の関与を会計担当者が否定
小林千代美議員:北教組が1600万円違法献金の疑い
違法献金:民主・小林千議員側に1600万円 地検、容疑で北教組を捜索
日教組教研集会:「小学校英語」に否定的 授業受けた中学生多数「役に立たず」
新教育の森:小学英語の指導に専任者いるといい 日教組教研集会から
・ <シー・シェパード>メンバー1人が調査捕鯨船に侵入(毎日新聞)
・ 防衛コンサル事件、判決は3月29日最終弁論 脱税の無罪あらためて主張(産経新聞)
・ 「巣ごもり消費」が追い風 スカパー増益 (産経新聞)
・ 詐欺容疑で5年逃走の男逮捕=捜査員、人相でピタリ−警視庁(時事通信)
・ <児童ポルノ>DVD複製・販売 6容疑者逮捕(毎日新聞)