鳩山内閣発足直後の09年10月の調査で60.6%だった支持率はほぼ一本調子で下がり続け、10年1月の47.1%からはさらに23ポイント余り下落した。安倍内閣発足直後の06年10月に51.3%あった支持率は、07年1月に40.7%に下落し、同4月は40.6%と横ばい。参院選直前の同7月に25.7%に下落した。鳩山内閣の急落ぶりはそれ以上だ。
不支持の理由をみると、「期待が持てない」「リーダーシップがない」が上位を占め、有権者が民主党政権に失望し、首相の指導力欠如に不満を募らせていることは明らか。特に、選挙の行方を左右する無党派層の支持率は2割を切り、今や政権末期の様相だ。
【関連ニュース】
・ 内閣支持、続落23.7%=56.5%が不支持
・ 民主の体制刷新申し入れ=岐阜県連
・ 民主執行部は体制刷新を=事実上の小沢氏辞任要求
・ JR不採用問題が決着=4党解決策受け入れ
・ 鳩山内閣「4年間続く」=渡部氏一転、首相を激励
・ JR沿線で火事 41本運休 四條畷片町線(産経新聞)
・ <サマランチ前会長>商業主義功罪相半ば 「国変わる」持論(毎日新聞)
・ 短期間の補充捜査、手探りの立証に 明石歩道橋事故 (産経新聞)
・ <民主党>参院選「与党過半数割れ」危機感(毎日新聞)
・ 鳩山政権打倒を確認=麻生、平沼氏ら(時事通信)